初期の病態では、しびれは手の労作時(仕事での反復作業、握力を要する作業時)、またはその後に生じます。進行すると、就寝中や明け方に手のしびれや痛みで目が覚めたり、手を振ると楽になったりする症状が特徴的です。最終的には、母指(親指)〜環指(薬指)の母指側半分、合計3本と0.5本(半分)の指がしびれるようになります(正中神経の支配領域)。
最も多い症状は手指のしびれですが、中には前腕や肘、肩の痛みや重だるさを訴える方もおり、頚椎症と紛らわしい場合もあるため注意が必要です。
【病因】
手の付け根にある手根骨と横手根靭帯で囲まれた部分は“手根管(トンネル構造)”と呼ばれ、このトンネルを9本の腱(けん)と1本の神経(正中神経)が通っています。手根管内部の腱周囲にある滑膜が腫れたり、占拠性病変(ガングリオン、軟部腫瘍、破格筋など)が生じたりすると、内圧が上昇して正中神経が持続的・反復的に圧迫されるため、神経が障害され手にしびれを感じるようなります。
手根管症候群は、妊娠出産期や更年期の女性に比較的多くみられるため、ホルモンとの関連性を指摘する見方もあります。単に手の使い過ぎや骨折等、外傷後の“むくみ”によって発症するケースもあります。
※ これらと前後して、同時に腱鞘炎(ばね指)を発症することも多く、手根管症候群の治療後に、手指の腱鞘炎症状が明らかになることもあります。
問診や診察所見(誘発テストなど)だけで診断がつくこともありますが、すべての典型的な所見を併せ持つことは少ないです。従って、客観的に神経障害の程度を調べるためにも、電気生理学的な検査(神経伝導速度検査)は必要不可欠です。
手根管内の占拠性病変が疑われる場合、超音波検査(エコー)やMRI検査が必要になります。
治療は大きく分けて、“保存療法(手術をしない)”と“手術”になります。
保存療法は、
1) 局所安静(運動や仕事の軽減、夜間スプリント・シーネ固定)
2) 消炎鎮痛薬、ビタミンB12等の内服
3) 手根管内ステロイド注射
があります。この中では、手根管内ステロイド注射が最も効果的ですが、症状が十分取れずに再燃することもあります。再度注射をするか、手術に踏み切るかは、患者さんの社会的背景(今仕事を休めるか、長期休暇まで我慢するのかなど)や神経伝導速度検査結果によって決めています。
以下の場合、手術が必要になります。
1) 保存療法(内服や注射)に抵抗する場合
2) 親指の付け根の筋肉(母指球筋)がすでに痩せている場合
3) 神経伝導速度の重度な低下
4) その他(腫瘤等の占拠性病変があるなど)の場合
手術が必要な状態を放置すると、さらに病気が進行して親指の付け根の筋肉(母指球筋)が痩せていき、日常生活動作に支障がでてきます。
※ 日常生活の例: 物をつかむ、ハシを使う、ボタンをかけるなど。
最終的に、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が完全に無くなってしまうと、もはや一般的な手術では回復の望みが非常に低くなります。指先のしびれや感覚障害が十分に回復せず、年単位で経過をみることも少なくありません。
針筋電図という検査(筋肉の活動を調べる)で全く反応がない場合、一期的な機能再建手術(腱移行による母指対立再建術)を検討します。腱移行後は、母指を3週間程度、シーネで保護する必要があります。
※ 腱移行術とは、他の指(示指、環指、小指など)の腱(長掌筋腱を含む)のいずれかを、麻痺した母指へ移動させる方法です。通常と比べ手術時間を延長する必要があり、他の健康な指にメスを入れるため、出来れば避けたい手術です。
以前のように、手掌から前腕にかけての大きな皮膚切開を用いた手術は、ほとんど行われなくなっています。手掌内小皮切(傷の小さい直視下手術)も数多く行ってきましたが、これまでの手術と同等のリスクで、さらに低侵襲な治療が受けられることが分かると、ほとんどの方は内視鏡治療を希望します。
このような背景から、現在、リウマチ・手外科センターでは内視鏡を用いた鏡視下手根管開放術を中心に施行しています。
【鏡視下手根管開放術の手術動画】
当センター(千葉県柏市)では、個々の患者さんの病状・希望に応じて、手掌内小皮切や従来型の直視化手根管開放術、神経剥離術、再発例(多くは透析例)に対する滑膜切除、屈筋腱切除術なども行っています。
手根管症候群に併発した腱鞘炎だけでなく、使いすぎや加齢、スポーツなどに伴う
腱鞘炎・ばね指に対する低侵襲な内視鏡手術にも対応可能です。
↓↓↓↓↓
【内視鏡による鏡視下腱鞘切開術の手術動画】
詳細は、名戸ヶ谷病院【リウマチ・手外科センター専門外来】を受診して下さい。
紹介状のある方は、 優先的に専門外来をご案内します。
その他、気になる点がございましたら、病院代表から整形外科担当者(千田)までお問い合わせください。
これまでに手外科専門医として、様々な病態の手根管症候群を診療してきた経験から、この病気の最大の課題は「手術に踏み切る際の条件」でした。様々な社会的背景(仕事や家事など)のため手術を躊躇してしまい、結果として病状を悪化させる方が意外にも多いのです。
病状が進行すればするほど手術後の神経機能回復に時間がかかるため、ますます手術を敬遠してしまうという悪循環に入ってしまうのです。
・ 日帰りで可能
・ 手術後の痛みが少ない
・ できるだけ早く水仕事に復帰できる
これらをすべてを実現可能にする内視鏡治療は、患者さんだけでなく、外科医にとっても望ましい手術といえます。
鏡視下 | 直視下 | 神経剥離 | |
日帰り施術 |
◎ (可) |
◎ (可) |
△ (一部可) |
手術後の痛み | ◎ | ○ | △ |
早期社会復帰 | ◎ | ○ | △ |
抜糸までの期間 (水仕事が出来ない期間) |
約7日 | 約10日間 | 約10日間−2週間 |
安全性 |
◎※ | ◎※ | ○ |
【各手術法の特徴※】
※ 手術に習熟した整形外科医が行うこと。
手術後の外来診察において、効果的な手指・手首の動かし方や日常生活上の注意点を説明しています。
主治医によって通院でのリハビリが望ましいと判断された方は、当院2階のリハビリテーション室において、担当リハビリスタッフ(PT、OT)によるハンドセラピーを受けていただくことも可能です。
住所
〒277-0084
千葉県柏市新柏2-1-1
Copyright © Nadogaya Hospital All rights reserved.