医療新聞DIGITALから当院の関節治療センター國府幸洋副院長が取材を受けました。
関節治療センター設立の経緯から最新のロボット支援手術、変形性膝関節症に対する再生医療など様々な疑問に回答したインタビュー動画も掲載されています。
2023年3月01日
2023年に発売される情報誌「病院の選び方」疾患センター&専門外来編〈2023〉に当院、整形外科の関節治療センターが掲載されました。
2023年2月27日
【デュプイトラン拘縮に対する酵素注射療法を検討されている方々へ】
同疾患に対する酵素注射療法に関するお問い合わせをいただいておりますが、現在、国内発売元(旭化成ファーマ)による「ザイヤフレックス注射用」の供給が停止しているため、当院を含め国内すべての医療機関において保険診療に基づく酵素注射療法が実施できない状況となっております。このため、当院で治療(保険診療)を希望される方には、他治療法(手掌腱膜部分切除術などの手術治療)をご案内させていただいている状況となっております。
2021年11月21日
【手術支援ロボットの導入について】
この度、当院では最新の人工関節手術支援ロボット「ROSA Knee(ロザ・ニー)システム」を千葉県で初めて導入(国内7施設目)しました。安心・安全な人工関節手術の実現を可能とする革新的なテクノロジーを搭載した手術支援ロボット「ロザ・ニー」を使用した人工関節治療によって、アクティブで健康的な生活を取り戻し、さらなる健康寿命の延伸を目指します。
【外来診療スケジュールの更新】
新たに、スポーツ外来 / 膝・肩関節外来 → 第1、3水曜日の午後 に開設しました。
骨粗鬆症外来 → 第1水曜日の午後 に開設しました。
担当医は、第1水曜:東京北部病院 整形外科部長 浅野健一郎医師/ 第3水曜:龍ヶ崎済生会病院 整形外科部長 渡邊保彦医師
スポーツに関連する膝・肩関節の痛みでお困りの方は是非ご相談ください。
予約方法 → 代表(予約) 04-7167-8336
2021年4月26日
【 変形性膝関節症に対する再生医療(PRP/ APS)に関する案内 】
現在、再生医療に関する多数のお問い合わせを頂いております。
再生医療専門外来スケジュール以外の日程(曜日)をご希望の方、患者様の治療スケジュール等のご都合によりお急ぎの方は、通常の整形外科外来(保険診療)を受診していただき、診察や画像検査を行なった上で再生医療の適応診断を受けていただくことも可能です。
また、他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方は、優先的に再生医療担当医の外来をご案内させていただいております。
2021年2月5日
当科の関節治療センターでは、人工関節に依らない“再生医療”の導入を通じて、関節治療に対する選択肢の幅を広げています。
この度、「変形性ひざ関節症の再生医療(PRP療法/APS療法)」、「最新の再生医療:APS療法(次世代PRP)について」のページを掲載しました。
2020年8月3日
《 適応診断や治療、費用等に関するご相談 》
PRP療法は、「変形性膝関節症と診断されている方」、「痛みのため生活や運動が制限されている方」、「ヒアルロン酸注射や痛み止め、リハビリなどの治療を受けている方」、「手術に踏み切れない方」、「再生医療を希望する方」に適応があります。
適応診断や治療、費用・予約に関するご質問は、専用ダイヤルまでお気軽にご相談下さい。
PRP外来予約・相談センター ☎ 04-7199-3787
受付時間:平日 9:00〜17:00
土曜 9:00〜12:00
院内において「関節治療センター/ リウマチ・手外科センター」に関するリーフレットを配布しています。
2019年12月3日
私たちが目指すのは、整形外科疾患を抱える方々を少しでも健康な状態に戻し、できる限り早期に社会生活へ復帰させることです。
医療人として常に自己研鑽に励み、多職種協働で行うチーム医療を通じて、一人ひとりに最適な医療を提供します。
皆さまが住み慣れた地域で充実した医療を受けられるよう周辺医療機関と緊密に連携し、先進医療機器の導入と医療人の育成に努め、診療体制を充実させてまいります。
副院長 / 整形外科部長 國府 幸洋
2019年12月に新設移転した当院では、単純レントゲンやCT(2台)、MRI(2台、3T含む)、超音波検査装置(整形外来に常備)、躯幹型骨密度測定器(腰椎、大腿骨での測定が可能)、手術機器にいたるまで最新の医療機器を設置しています。これらを駆使することで最適な治療方法を選択しています。手術に関しては、侵襲が少なく早期社会復帰が可能な方法を選択しています。
専門診療に関しては、当院所属医師の専攻分野による高度な医療が提供できるよう専門外来診療体制を整えています。
薬物治療や関節内注射、リハビリなどの保存的治療から専門的な手術治療にいたるまで、包括的な診療を行います。病状の落ち着いた慢性疾患の方や急性期を過ぎた方については、近隣の医療機関との病診連携による継続診療も可能です。
人工関節治療は長い整形外科の歴史の中で、最も成功した手術の一つとされています。一方で、様々な事情によりこの手術を受けられない、あるいは希望されない方もいます。関節の痛みや変形でお困りの方々が、住み慣れた地域で充実した関節治療を受けられるよう、新生・名戸ヶ谷病院では余すこと無く先進医療機器を導入し、再生医療を含む様々な治療の選択肢を提供しています。
関連する医療スタッフの育成と自己研鑽に努め、これまでにない高度な医療とやすらぎの環境を提供します。
専門外来を開設し、近隣の医療機関からの紹介患者さんの受入れや病診連携を通じた医療連携を推進しています。従来の抗リウマチ薬に加え、最新の生物学的製剤やJAK阻害薬による治療も行っています。関節鏡による滑膜切除術や関節形成術、各種人工関節(肘、手指)ての変形矯正手術等に対応可能です。
専門的知識を有する日本リウマチ財団登録看護師、リハビリスタッフ、薬剤師など多職種による連携のとれたチーム医療の実現を目指します。
手外科(上肢の外科) (指/手関節/肘関節) 末梢神経障害など |
手の外傷(骨折・脱臼、腱断裂、手指・手根靭帯損傷)、 腱鞘炎(ばね指、ドケルバン病)、TFCC損傷、尺骨突き上げ症候群、 手根管症候群、肘部管症候群、神経断裂、デュピュイトラン拘縮、 変形性肘関節症、変形性手関節症、母指CM関節症、STT関節症など |
変形性関節症(膝関節・股関節・肘関節・手関節・指関節など)、 腱板断裂症性変形性肩関節症、肩関節周囲炎(五十肩)、 肩腱板断裂など |
|
上記の変形性関節症(肘・手関節などを含む)、遠位橈尺関節障害(DRUJ障害)、関節滑膜炎、腱断裂、手指変形(ボタンホール変形、スワンネック変形、Zig-zag変形、尺側偏位)、末梢神経障害など |
|
外傷性疾患 スポーツ障害 |
四肢の骨折(大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折、上腕骨近位端骨折、 鎖骨骨折など)、膝半月板損傷、前十字靭帯断裂、アキレス腱断裂、 足関節靭帯損傷、肩腱板断裂、肩鎖関節脱臼、反復性肩関節脱臼など |
脊椎疾患 |
腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、腰椎椎間板ヘルニア、 頚椎症性脊髄症、脊椎圧迫骨折など |
その他、代謝性骨疾患 感染症 |
骨粗鬆症、骨粗鬆症に伴う脆弱性骨折(大腿骨近位部骨折) 化膿性関節炎、化膿性腱鞘炎など |
骨系統疾患 腫瘍性疾患 |
稀少な骨系統疾患、悪性の骨・軟部腫瘍については専門的治療が可能 な病院へご紹介いたします。 |
【酵素注射療法を検討されている方々へ】
デュプイトラン拘縮に対する酵素注射療法を希望する問い合わせをいただいておりますが、現在、国内発売元(旭化成ファーマ)による「ザイヤフレックス注射用」の供給が停止しているため、当院を含め国内すべての医療機関において保険診療に基づく酵素注射療法が実施できない状況となっております。このため、当院で治療(保険診療)を希望される方には、他治療法(手掌腱膜部分切除術などの手術治療)をご案内させていただいている状況となっております。
【国内発売元である旭化成ファーマHPより引用】
ザイヤフレックス®注射用(以下「本剤」)は、2020年3月上旬に弊社在庫が消尽し国内への供給が不可能な状態となり、2020年12月1日に国内流通中の本剤すべての使用期限が切れたため、現在国内では本剤をご使用できない状況となっております。 本剤は提携先のエンドベンチャーリミテッド社(本社:アイルランド、以下「エンド社」)にて製造され、供給を受けた弊社が国内で販売してまいりました。 しかしエンド社の意向が変わり弊社への供給が2019年以降停止されたことから本供給問題が発生しました。本件の原因は本剤の安全性や有効性に関わるものではありません。 弊社は本剤の供給再開を求めてエンド社と係争中ですが、現時点では供給再開の目途が立たない状況です。
そのため医療関係者の皆様におかれましては、他治療法への切り替えをお願い申し上げます。
筑波大学卒
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本骨粗鬆症学会認定医
リウマチ財団登録医
DARTS人工手関節実施医
リバース型人工肩関節実施医
ロボット支援手術(ROSA Knee system)認定実施医
自家培養軟骨移植実施医
デュピュイトラン拘縮酵素注射療法適正使用講習修了
AO Trauma Principles course修了
AO Trauma Advances course修了
AO Trauma Masters course修了
AO Trauma Hand & Wrist, Cadaver course修了
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
臨床研修指導医
臨床研修プログラム責任者
日本整形外科学会
日本手外科学会
国際手外科連合
東日本手外科研究会
日本肘関節学会
日本創外固定・骨延長学会
日本マイクロサージャリー学会
日本最小侵襲整形外科学会
日本整形外科超音波学会
日本骨粗鬆症学会
AO Trauma Japan(上級会員)
三重大学卒
自家培養軟骨実施医
日本整形外科学会